🔷お知らせ
夏季における年次有給休暇の取得促進について
~新しい働き方・休み方を実践するために、年次有給休暇を上手に活用しましょう。~
● 年次有給休暇の計画的付与制度を導入しましょう。
「年次有給休暇の計画的付与制度」とは、年次有給休暇の付与日数のうち5日を除いた残りの日数について、労使協定を結べば、計画的に休暇取得日を割り振ることができる制度です。この制度の導入によって、休暇の取得の確実性が高まり、労働者にとっては予定していた活動が行いやすく、事業主にとっては計画的な業務運営に役立ちます。
● 時間単位の年次有給休暇を活用しましょう。
年次有給休暇の付与は原則1日単位ですが、労使協定を結べば、年5日の範囲内で、時間単位の取得が可能となります。労働者の様々な事情に応じた柔軟な働き方・休み方に役立ちます。
詳細はこちらをご参照下さい。
職場における熱中症予防情報
学ぼう!備えよう!職場の仲間を守ろう!
職場における熱中症予防情報
今月(7月)は
《STOP!熱中症 クールワークキャンペーン重点取組期間》です。
暑熱順化を済ませ、定期的な水分や塩分の補給を習慣化しましょう。
また、8月~9月も継続した取り組みをしましょう!
詳細はこちらをご参照下さい。
7月1日から7日まで令和6年度全国安全週間です。
令和6年度 全国安全週間
全国安全週間は、労働災害防止活動の推進を図り、安全に対する意識と職場の安全活動のより一層の向上に取り組む週間です。 昭和3年に第1回が実施されて以来、一度も中断することなく続けられ、本年で第97回を迎えます。 この機会に職場における労働災害防止活動の大切さを再確認し、積極的に安全活動に取り組みましょう
危険に気付くあなたの目 そして摘み取る危険の芽 みんなで築く職場の安全
詳細はこちらをご参照下さい。
令和5年 職場における熱中症による死傷災害の発生状況(確定値)
令和5年 職場における熱中症による死傷災害の発生状況(確定値)がこのほど公表されました。
これによりますと、職場での熱中症による死亡者及び休業4日以上の業務上疾病者の数(以下 合わせて「死傷者数」という。)は、令和5年(2023 年)に 1,106 人、うち死亡者数は 31 人となっています。
詳細はこちらをご参照下さい。